2025 10,14 11:52 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2008 12,12 18:55 |
|
修正完了ですよ。
これから写真のアップだー。 PR |
|
2008 12,12 09:21 |
|
記事だけ書いておいてMovieをアップしようとしたまさにその直前、
残留届を配りに来る警備員さんに追い出されるという事件がおきたため Movieがまだ見れない状況です。 今日中にはアップできるので少しお待ちを!! |
|
2008 12,11 22:52 |
|
こっそりMovieをアップしました。
気づくかな~。 |
|
2008 08,18 18:47 |
|
早速2008年学生一次の写真をアップしましたよ!
Check it out! |
|
2008 08,05 18:40 |
|
おまたせしました。
2008夏合宿写真のアップですよ! ちょっとコメントファイルをしくってしまいひとつもコメントがない状態ですが、 とりあえず写真だけUPします!! リーマンの努力を感じてください。 ではー!! |
|
2008 06,02 15:17 |
|
Colorado大学Mamabird、そしてJohnny Bravoの#60といえば、
そう、Jolian Dahl。
次世代のアルティメットプレイヤーと呼ばれる彼は大学1年の頃から
Mamabird・Aチームのオフェンススタートに名を連ね(ボゥも1年からスタメン)、
特に#20Josh Richter Ackley,#10Adam Chiken Simon,#50Beau kittredge,#60Jolian Dahlは当時からColoradoのスーパースターとしてその名を馳せていた。
彼らはMamabird所属中からJohnny Bravoでもプレーし、
Mamabirdを引退した現在もJohnny Bravoの主力としてプレーしている。
そんなJolianも学生4年目のUPA Collageを迎え、
日本でいう他己推薦型のMVPであるUPA Collage Callahanにノミネートされた。
主な推薦者は、皆さんご存知、同じくJohnny Bravoの#25,Justin Rabbit Salvia。
ノミネートの際にはアルティのプレー映像も提出されるようで、
この映像はコロラド大学の映像制作学科に所属するRabbitによる作品なのだが、
年々進歩する映像編集技術には目を見張るものがある。
Jolianの悪魔のようなプレーの数々から目を離すなー!!
|
|
2008 05,28 17:55 |
|
なんと先日の菅平ミックスの写真をアップしました。
写真を見てるだけで楽しさが伝わってきてうらやましいっす。 |
|
2008 05,22 18:04 |
|
2008 03,18 20:43 |
|
さっそくドリームの写真をアップしました!
コメントはまだなのですが、おいおい更新していきます。 Japanと文化にハスキーズがいるなんてホント信じられない話ですよね。 特にさなこさんと土人さんはお疲れ様でした。 |
|
2008 03,18 19:39 |
|
Beau “jumped over a guy” Kittredge(Johnny Bravo #50)
言わずと知れたボゥだが、2008年のJohnny BravoのRosterを見るとなんと彼の名前がないではありませんか。
彼のプレーを見るためにDVDを個人輸入してきたといっても過言ではないほどのスター選手が一軍落ちすることはありえない!!
ということで、抗議のメールをJohnny BravoキャプテンのJosh “Richter” Ackleyに送った。
すると翌日にはRichterから返事があり、衝撃の事実が判明した。
リヒター:「ボゥは現在陸上競技200m、400mのオリンピックのトライアウトを受けている。だからその結果によっては今シーズンはプレーできないかもしれないんだ。」
確かに足が速いとは思っていたが、まさかそこまでとは!!
しかしDVDなどの映像ではボゥにうたれたロングをディフェンスするため全力で走っている男の前を、6割くらいの感じで悠々と独走するボゥの姿はよくみる。
アルティでも陸上でも、ボゥの今後の動向に期待である。
Tim Gehret(Sockeye #1)
2006年UPA Collage Callahan Awardを受賞したことでお馴染みのティムであるが、2008年ドリームで来日した際に話す機会があったので日頃疑問に思っていたことを聞いてみた。
わし:「やぁティム。僕はハルオです。あなたのことはあなたがフロリダ大学でプレーしていた頃から知っています。ティムと#20のKurt Gibsonのラインはすごい強力でしたね。たくさん点をとっていましたね。ところで、ティムは今Sockeyeでプレーしていますが、フロリダとシアトルではすごく遠いですよね。2006年のシーズンはフロリダの社会人チームVisious CycleでKurtと一緒にプレーしていたのに、どうしてシアトルに行ったんですか?」
ティム:「僕は山が好きなんだ。フロリダは平地が広がっているが、シアトルは山が多い。そこに惹かれたのさ。それともちろん、Sockeyeでプレーしたいからという理由も大きな理由の1つだね。今はSockeyeでプレーできて満足しているよ。それからKurtだけど、是非2008年のCallahan Awardをとってもらいたいね。Kurtは良いレシーバーだから、よく彼にシュートをうったよ。」
皆さんも疑問に感じていたであろうことを代わりに聞いておきました。
これでスッキリですね!(*´д`*)エクスタシィー |
|
2008 03,11 12:12 |
|
2008年春合宿の写真を公開しました!
特に3年生は就活でしんどい時期だろうからみんなのことを思い出してがんばれー! フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー |
|
2008 02,09 10:51 |
|
まさかとは思うのだが、
2005夏合宿の写真集の中にチラっと登場している、
←双子氏 右か左が兄 こちらは去年断念した韓国アルティの2008年バージョンである。 詳細は以下の通り。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 韓国済州島でアルティメット!2008
期間:2008年4月26、27日
参加費:1人5000円くらい
特典:・優勝賞金 10万円
・26日の宿泊費タダ
・26日夜に開催されるパーティーで飲み放題
・一部の食費タダ(26日の夕飯かな?)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
航空運賃さえ捻出することができれば、
「双子 兄」氏の言うとおりイタリアより現実味がある。
そして、かなりVIPな待遇である。
ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ
25日に後半休をとり夜に韓国へ出発し、大会の終わる27日に帰国するのでもいいし、28日に休暇をとれれば28日、29日と観光ができるので、あら不思議、優雅な3泊4日の韓国アルティ&観光ツアーである。
キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ
VIPな待遇のため1チームMAXで9人しかエントリーできないのだが、
現在ハルオ、IKKO、ブラックジャック(この3人は常に固定)と秀一先生から参加希望が出ている。
OB、OGのみなさんや、現役のみなさん、是非遊びにいきましょーう! |
|
2008 02,06 18:19 |
|
日本においてグローバル社会という言葉が謳われてから随分経つが、
果たしてみなさんそれを肌で体験しているだろうか?
確かに社会的にインターネットが普及したことにより日本では買えないアルティのDVDが格段に買いやすくなったなどの実感を持つことはあるが、それはあくまでもインターネットを通した擬似的な海外体験に過ぎず、その場限りの限定的なコミュニケーションでしかない。
かといって、多くの人が異言語という壁を乗り越えることができず、実際に外国で活動する第一歩を踏み出せないでいる。
なぜ外国での活動に対して引け目を感じるのかというと、やはり異言語を駆使することを前提としてのフィールドワーク等がまず頭に浮かぶため、果たして現地で相応の結果を残すことができるのか、はたまた現地で出会った外国人たちと仲良くできるのかという不安が先行してしまうのである。
しかし、「異言語」という前提を、「アルティメット」に変えるとどうだろう?
外国人たちと自分を、「アルティメット」という土俵で比べるのである。
余裕やん。
そう、アルティメットを通したコミュニケーションを図れば、言語の差よりも遥かに差が小さいため、簡単に馴染むことができるのだ。
わしは前回ひょんなきっかけで世界大会に出てきたときに、それを感じた。
そして、同じ目的を持った人たちとコミュニケーションを取るのは簡単だし楽しい!
日本にいると富士やひたちなかの大会にいってもいつも同じ顔ばかりで経験を重ねるごとにかわりばえしなくて飽きてきてしまうが、海外でのアルティはアルティの大会なのにすごく新鮮に感じるところも素晴らしい。
ということで次回世界大会まで待てないわしは、非常に興味深い情報をGETしたのでお知らせします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2008年5月1~4日
ビーチアルティメット(ミックス) inベネチア海岸
http://www.bb-sea.com/bibione_beach.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
詳細はまだ調べてませんが、ざっと費用が全部で25万円くらいかかります!
( ゚Д゚)ヒョエー なのでこのお知らせはリーマン諸君向けかな?
しかしリーマンはお金はあるけど、お休みが取れるかどうかの方が問題ですな。
お休みの目処がつき、かつこの大会に興味がある人は連絡ください。
またリーマンとは逆に、時間はあるけどお金が無い学生諸君も、ママンのすねをピラニアのようにかじり倒してでも参加したいという人は連絡ください。
ちなみに、既に堂道・ベッカム・IKKO・デカプリオ氏は参加の意向を出しています。
|
|
2008 02,05 13:33 |
|
2月3日、そう、それは東海ミックス@愛知県岡崎市の日。
わしはこの日のために人をかき集め、レンタカーを手配し、人を泊めるために部屋を片付け、ケントデリカッターズパーカーを製作しと、入念な準備を行っていた。
3日日曜日だけの日帰り参加のため、9時の受付に間に合うためには湘南台を4時くらいに出発しなければならない。
そのため参加者諸君には湘南台のわしの家とトーテムポール主将の家に泊まってもらうことになっていた。
トーテムポール首相の家にはあやの、くるくる、わしの家にはケントデリカッターズのロゴの人とベッカムに恋してのロゴの人が泊まることになっていた。
早く寝て明日の長距離ドライブに備えようと、既に寝るモードに入っていた夜10時過ぎ、電話が鳴った。
ケント:「今三浦海岸にいるから迎えに来て」
厚顔無恥慇懃無礼、良識ある社会人の思考から逸脱した内容の電話にわしは大いに腹を立て、叩きつけるように電話を切った。
2時間後、わしは三浦海岸駅にてケントを拾い、雪のちらつく極寒の中コペンをオープンにして三浦半島を爆走していた。
あまりの寒さにプルプル震えながら逗子あたりを疾走しているとき、また電話が鳴った。
ベッカム:「湘南台に着いたんだけど、家どこ?」
忘れていた。
そういえば奴もうちに泊まる予定だった。
極寒の風がビュービュー吹き荒ぶ車内で冷静な判断ができなくなっている二人は
彼をとりあえず湘南台の街に放置するということで意見が合致した。
適当なことを言いまくって電話を切ると、
しばらくしてまた電話がかかってきた。
あいこ:「ベッカムさんがうちにいるんだけど、あとどれくらいで湘南台着く?」
なんという生命力の強さ。
女子大生の園に、堂道・ベッカム・IKKO・デカプリオは何の迷いも無く侵食していた。
まぁこのまま奴を放置し続ければ黄金の足臭から我が家を防げるなというメリットもあり、
結局彼をトーテムポール首相に預けることにした。
寝る場所の与えられなかった彼は、天井近くの高さにある金属製の網の上に転がされたらしい。
そんなこんなで午前4時に起床。(;´ρ`)イマオキタヨ
意気揚々と外に繰り出すと、ここ数年見たことの無い勢いで雪が降りしきっていた。
駅前のレンタカー屋でなんとかスタッドレスタイヤ付の10人乗りワゴンを手配し、
あやの、ちぃ、くるくる、トーテムポール首相、秀一先生、ケント、わし、IKKOの計8名は、
東海地方は晴れていることを祈りつつ湘南台を出発した。
静岡付近で暴風雨があったものの、それを過ぎると雨も落ち着き、岡崎ICを出た頃には無風でほとんど雨も降っていない状態であった。
非常にラッキー!と思っている矢先に一本の電話が入った。
愛知県フライングディスク協会:「本日の大会は中止です」
県を3つ越えてはるばるやってきた我々にとって、無情にもほどがある処遇であった。
未練を振り切ることができず、
とりあえず誰もいない試合会場へと向かってみることにした。
グラウンドに着くと、そこには田園風景が広がっていた。
さすがのIKKOさんでも一目見てあきらめるほどであった。
雨はほとんど降っていないのに、アルティができないなんて・・・。
またしても未練を捨てきれない我々は、
隣のコンクリートの駐車場にて
・ 45°
・ ロング
・ とりかご
・
の練習メニューをこなした。
とりかごも終盤になって、
過酷な罰ゲームが課せられることになった。
それは「25本回されたら、ディフェンス2人が全員分のウナギをおごる」というものだ。
そして、遂にその時がやってきてしまった。
ディフェンスはこともあろうにトーテムポール首相とわし。
オフェンスは10本くらいは普通に回した後は、強力なストーリングに入れない&キャッチを見守ってあげてしまうくるくるを中心に無限ループが始まった。
そんなこんなであっという間に24本まできてしまい、最後はストーリングに入っているトーテムポール首相が背中越しに通るような深いインサイをぶち通され、わしは一歩も動くことができず、万事休すである。
どう考えてもわしが全額おごるはめになることが決定し膝に手を当てうなだている時、
聞き捨てなら無いセリフが耳をかすめた。
奴:「ごめんねー、うひひひひひひひひひひひひひひひひ」
たまたま入ったうなぎ屋さんの、うな重がなんと1900円。
ハーゲン賭けのとりかごは贅沢だみたいなことを聞いたことがあるが、一人2000円のとりかごなんて聞いたことがない。
大爆沈である。
更にありえないのが、おごられる列の中になんとトーテムポール首相までちゃっかり並んでおり、払うどころかまんまとおごられているという現実である。
学生だからって甘くするのはやめようかと考えさせられる今日この頃である。
うなぎの後は東名横浜青葉で降り、ちぃ御用達のJJクラブに連れていってもらった。
そこで別にレンタカーとか借りなくても全然問題ない遊びを延々と行い、それぞれ帰途へつくことになった。
財布が予想外の大打撃を受けたのが想定外であったが、
なんだかんだで非日常的な1日を過ごすことができてそれはそれで楽しかったのだとさ。
次回のベッカムに恋しては、
4月末のミックスアルティメット大会@韓国済州島(未定)かもなので、
出場希望のみなさんはスケジューリング頼みますー。 |
|
2008 01,22 11:14 |
|
ある日の業務中、「ハスキーズの人たちとザンマイにいきませんかー?」という誘いを快諾したわしは、るんるんな気分で店へと向かった。
店に入ると、既にガンダ、トマト、ちーーー、トーテムポール主将が順番待ちしており、そのすぐ後に竹井とくーさんが合流した。
わしは特に違和感無くもしゃもしゃと焼肉を食べていたのだが、ふと気付いたのは、このメンバーの中で学生時代に代が被っているのは竹井とくーさんだけで、しかもよく考えたら2人共自分が4年生の時の1年生だった。
他の4人は実は代すら被っていない・・・。
わしやベッカム、けんとなどはミックスの大会とかがあるとまるで自分がまだハスキーズの一員であるかのように鬱陶しい勧誘をしまくるが、代も被ってない先輩から誘われるのって、自分の言いたいこともなかなか発言できないだろうから、やぱーり気が引けてしまうものなのかなーとか思ってしまった。
後輩に自分のことをベッカムと呼ばせるのも一歩間違えればパワーハラスメントだしセクハラだなーと思った。
そんなこんなで自分達OBはなかなか現役の生の意見を聞けていないと思うのだが、先日ふとしたことで後輩の本音を聞くことができる機会があった。
それはトーテムポール主将とテレビを見ていた時のこと。
『美の巨人』とかいう番組で、カリスマメイクアップアーティストのIKKOのその凄い能力や私生活などを紹介する内容だった。
その一幕で、IKKOが毎日公園を1時間以上ウォーキングするという紹介がされている時に交わされた会話である。
わし:「公園にいて、突然ものすごい形相でウォーキングしているIKKOさんに会ったらちょっと怖いかもね。」
金栄亜衣子:「確かに。ベッカムさんみたいで怖いよね。」
確かにそう言われてみるとなんで今まで気がつかなかったんだろう、と目から鱗の視点であった。
そして、トーテムポール主将は口ではベッカムさんと呼んでいても、実は内心「ベッカムよりIKKOの方が似てるやん」と思っていることも判明した。
実は自分もベッカムさんはIKKOの方が似ていると思うと共感される方は、コメント欄に一票入れてください。
|
|
2008 01,09 17:46 |
|
念のため紹介しておくと徳さんとはハスキーズのわしの同期で、
アルティではゾーンのカップ面子としてピンポイントで使われ、
出場すれば試合中1度はカットするというディフェンスの名プレーヤーである。
また同期の中でも特に情報技術に長けている頭脳派であり、
勉強以外でもとても賢く穏やかな人間であるので、
何に関しても徳さんに任せておけば安心と思えるような神さまのような人物である。
徳さんは人間としての全ての能力においてわしより上回っていると感じさせる。(徳さんにはスポーツでもゲームでも勝てない)
そんな徳さんとは同期ということもありいろいろな場面でやりとりしたことがあるのだが、
その中で、「あれはどういうことなんだ??」とふと業務中に思い出したことがある。
それは徳さんと誰か(確かモリンボ)の誕生日プレゼントを考えている時に、
「ビニール袋にウンコを入れて渡したらおもしろいかもね」と何気なく言ったら、
「それだけはやめた方がいいよ◎」と、優しい口調の中にも激しい強制力を含めた否定をされた記憶である。
わしは当時、素直に「あ、そうだね」と何の気なしに認めたが、
今思うと、わしの発言は徳さんに本当にそんな鬼畜行為を実行すると思わせるような信憑性があったのだろうか?
徳さんの考えるわしっていったい!??
自分、人としてもうだめぽ。 |
|
2007 12,18 17:05 |
|
先日閉幕したクラブチームワールドカップだが、
日本で開催されているため各大陸代表チームはもちろん日本国内に宿泊している。
しかし普通彼らがどこに宿泊しているのだろうかなどとは全く考えないし、
テレビの中の別世界の人たちというイメージである。
しかし世の中偶然というものは起こるものである。
12月某日の土曜日。
わしはコペンにトーテムポールを積んでみなとみらいへ映画を見に行った。
テキトウにカーナビにランドマークタワーを目的地に設定して出発したのだが、
ちょうどその日は裏箱根駅伝の日でもあったので、
ランドマークタワーへ近づきがてら戸塚~横浜間をウロウロして、交通規制の全くされていないただの交通量の多い車道を走る変態達を応援しようということになった。
すると戸塚中継所付近でバトンタッチした直後のマコを発見し、
横浜新道の直前でどうかんがえても迷子になっているとしか考えられないポを発見した。
オレンジ色のシャツを装着し、壁に手を付き交通量の多い道を徘徊している彼の顔からは後悔の色がにじみ出ていたのが印象深い。
そんなこんなで2時間くらいうろついた後にランドマークタワーへと向かった。
目的地のランドマークタワー前に着くと、
何やら歩道に尋常でない人だかりができている。
わしのアンテナが何かを感じ取り、徐行して人だかりの中を見てみると、
皆の視線の先になにやら「FIFA」と書かれたバスが止まっている。
!?まさか????
わしはコペンを縁石に急停車させた。
すると、物凄い歓声が沸き起こったと思いきや、
テレビとウイイレでしか見たことが無いACミランの面々を乗せたバスがコペンの隣を横切っていくではないか!!
運良くオープンにしていたのでシートの上に立ち、
大手を振るって叫ぶわし。
皆超イケメンだった!
クールに前を向いているインザーギもいれば、
むっつりとしているピルロ、
そして笑顔を振り撒くカカもいる。
すげぇ・・・
呆気に取られていると、
バスとコペンがすれ違う最後の瞬間、
ACミランで最も攻撃的でアツい男、
ガットゥーゾがこちらをチラ見し、チェケラをしたではないか!!!!
イチコロである。
わしはこれからウイイレ2008を買い、
ガットゥーゾがキャプテンのチームでマスターリーグを戦ってゆきたいと思います。 |
|
2007 12,12 08:52 |
|
ハスキーズに関係する良からぬ噂を耳にした。
もしそれが本当ならば、先輩としてとても心配な情報である。
その噂とは、
ハスキーズのスザンヌを名乗る某有名私立大学の年頃の女子大生が、
発作的に近くの同年代の女性に対してカンチョ-を発射するというのである。
わしは現行犯を見逃してしまったのだが、
これが事実であれば非常に忌々しき事態である。
こんな不安な世の中なので、
くれぐれもハスキーズウィメンズとオープン(ガン田を除く)の人たちは、
昼夜を問わず常に背後に注意されたし。 |
|
2007 12,05 16:15 |
|
我らがUltiVillageでありえない現象が起きています。
ガン田が初デート先に「山」をゴリ押しするくらいありえないです。
その現象の名は「クリスマスセール」。
http://www.ultivillage.com/ChristmasSpecials.html
なんとアルティDVD9枚で103ドルという、
超絶の破格で叩き売られています。
全部定価で買った僕はとても悲しいです。
Paypalにアカウントをつくらなければいけなかったりするので、
買いたいけどめんどいっていう人は言ってください。
輸入代行いたします。 |
|
2007 11,15 17:04 |
|
どうもです。
しばらく放置していた、 2007学生東日本予選の写真を再アップします。 懐かしいですなぁ・・・。 社会人になって思うのですが、 学生選手権ってホントアツくて、 学生時代の思い出の象徴です。 自分はもう引退しちゃったし、 どんなに所属したいと思ってもてももう叶わないハスキーズですが、 人が移り変わっても変わらないハスキーズを受け継いでいってくれる諸君をこれからも応援します。 なんちゃって |
|
2007 11,14 15:06 |
|
我らがMamabirdの2007ハイライトが公開されていますよ! |
|
2007 10,29 11:36 |
|
※集合写真リンク切れ修正完了!
僕は仕事のできるリーマンなので、 早速新人戦の写真をUPしました! 左のリンクからたどってくださいな。 |
|
2007 10,26 09:45 |
|
この世の中には科学では説明できない都市伝説がいくつもある。
トイレの花子さんなどのように有名なものから地方限定のものまでその規模も種類も様々である。
先日、わしはそんな恐ろしい都市伝説の1つを体験してしまった。
それはわしが某ネズミ帝国に繰り出したときの話。
ここくらい知名度が高くなってくると、やはり様々な都市伝説が生まれる。
(参照:ディズニーの都市伝説)
これらの噂を耳にしたことのあったわしだったが、いざ繰り出してみるとかわいいキャラクターたちに迎えられ、そんな恐ろしい都市伝説はすぐに忘れ去ってすっかり夢と魔法の虜になってしまっていた。
非日常的な世界に浸かってはしゃぐ勢いでスペースマウンテンに乗った時、遂に起きてしまった。
はっと気付いた時には遅かった。
体は頑丈なベルトに完全に固定され、真っ暗闇へとつき進んでゆく。
真っ暗闇のなか高速で疾走するジェットコースターが急カーブに進入するたびに、そのような状況では聞こえるはずのない声が、他の乗客の悲鳴に混ざって聞こえてしまった。
「キャーーーーーー!!!!」
「ぐふふふふーーー・・・」
「キャーーーーーーーーー!!!!」
「ぐふふふふーーーー・・・」
もうだめぽ |
|
2007 10,23 15:05 |
|
最近なにかと名詞や動名詞の後に王子をつける形のニックネームがメディアによって半ば強制的にはやらされている。
初代王子は「ハンカチ王子」。
個人的にドンピシャであり、なんて素敵なニックネームなんだと思った。
甲子園のマウンドでさわやかにハンケチで汗を拭う斎藤君は萌えーの一言に尽きる。
全国のマダムは彼の虜である。
それに続き「コンニャク王子」。
なんでコンニャクなんだろうという素朴で不思議な疑問がつきまとう王子であるが、
彼の精悍な容姿と卑猥なプレースタイルを見れば王子と認めざるを得ない。
伊藤君とコンニャクにどのような関係があるのか非常に気になるところである。
それに遅れて「ハニカミ王子」。
さわやかさと高校生とは思えない貫禄を兼ね備えた彼も王子と呼ぶにふさわしい!!
が、そろそろ王子系ニックネームとしてはくどいかなと思っていた。
最近はあまりハニカミと呼ばれていないからホッとしている。
キビシィところで「ぽっちゃり王子」。
(http://www.nikkansports.com/sports/golf/p-sp-tp1-20070704-221976.html)
確かにかわいらしい容姿をしておりインタビューでの彼のキャラは素敵なものを感じるのだが、
ぽっちゃり王子とははたしてプラス要素とマイナス要素どちらが強いのか!??
メディアの犠牲者の一人と言えるのではないだろうか・・・。
その他昨今日常茶飯事的にテレビで少しさわやか風の男が出ると「○王子」「△王子」と強引に王子に仕立て上げる様をよく見かけるようになった。
これは非常によろしくない!
この風潮のせいで幼稚園、小学校、職場あたりで望んでもいない王子的ニックネームを先生につけられ、クラスメイトにからかい半分に連呼されるという恥辱の日々をおくるBoysが全国男子人口の1%は増えたことに間違いない!
なぜ王子的ニックネームが悪いのかという疑問に、哲学的な観点から、そして身近な例を挙げて解説しよう。
ニックネーム本来の役割として、「氏名」という全員が持たされる制度的記号から逸脱した、その人の特徴や雰囲気から感じられる呼び名を持つことで、その人の周囲だけしか認識できない共通の暗号を持つことで親近感を覚えられるのである。
例えば「韋駄天さん」。
聞いただけで足が速そうだし、実際に速い!
イメージとニックネームが直結した、
易しいニックネームである。
そして「タンク」。
何かの貯蔵庫っぽいなという印象なのだが、
それがゲロの貯蔵庫なのだとはっきりと理解している人間も一部にいる。
ちょっと難易度が高い。
そういう意味で何かしらに意味が込められているため優秀なニックネームであると言える!
しかしハスキーズの中にもニックネームの失敗例は残念ながらある。
代表的なものとして、
「ベッカム・デカプリオ」
なんだろう、この心の中に木枯しが吹くような淋しい感じは・・・。
どうしてこんなに空虚感が漂うのだろう・・・。
その理由は明白である。
現実とイメージとの不一致である。
しかもベッカムとデカプリオというダブル攻撃のためくどさも生まれてしまっている。
それなのにまだ自分のことを「俺ってロミオっぽいよね」とか言っている彼はやはり病気なのだろう。
ニックネームとしてキビシイものがあるので是非変更すべき問題であるのだが、
いかんせん自分から言い出しているところがこの問題の解決を難しくしている。
ぽっちゃり王子もこの「現実とイメージの不一致系」ニックネームに軽く触れるところがあり、
なんだか少しかわいそうと思うのである!
そのように諸刃の剣のような王子的ニックネームによる犠牲は、
メディア以外のところでも波及しつつある。
わしもメディアがもたらした犠牲者の一人である。
職場においてわしにつけられた王子は、
①「こんがり王子」 理由:良く日に焼けているから
②「メカ王子」 理由:校内の機械が故障したらすぐ修理してくれるから
|
|
2007 10,16 18:04 |
|
おまたせー!
まだ全日の記憶も新しいことと思いますが、 もう写真をアップしちゃいますよー! 今回アップするのは、 ・学生 本戦 ・全日 二次 ・全日 本戦 ・滝行 の計4本!! 左のリンクからたどってくれー! |
|
忍者ブログ [PR] |