2025 10,14 21:07 |
|
2011 11,17 14:50 |
|
ハスキーズ20周年記念式典
ハスキーズには年1回、歴代のOBOGと現役学生の全員を迎えて行う「ハスキーズ総会」という行事がある。ハスキーズ総会の幹事は卒業5年目の代のメンバーが担当することが慣例となっている。 1990年に創立されたハスキーズは、2010年20年目を迎えた。そして奇しくも、負の遺産としてハスキーズの歴史の中でも、今やタブー視されている我々12代が幹事を務めることとなった。 前回の区切りの総会は15周年を記念して行われたのだが、当時学生だったわしはそのクオリティーに圧倒され、「社会人ってすごい!」と思ったものだ。伝統的に昼の部ではアルティメットを行い、夜の部ではパーティーを行う。15周年の昼の部の場所は、なんと代々木体育館であり、現在ワールドカップバレーが行われている会場が貸切となっていた。贅沢な環境でアルテミットを楽しんだ後の夜の部は、これまた豪華な会場が貸し切られており、15周年記念映像やハスキーズ専用スクリーンセーバー、記念Tシャツなど様々な手の込んだ記念品が手配されていて、先輩から「5年後の20周年の担当はおまえらだな!!」と肩を叩かれたのを覚えている。 当時ハナタレ大学生だったわしは極貧のあまりアンダーアーマーのヒートギア(ノースリーブハイネックのコンプレッション・黒)を私服として着用するくらいの最低ランクの人間だったので、5年後どうなることやら全く想像できずにただただハナをたらしていた。しかし、偉大な先輩たちの歴史を受け継ぎ、20周年記念総会を成功させなければならないという責任感は、当時からうっすらと芽生えていたことは確かである。 それから4年経ち、19年目のハスキーズ総会にて、「次回の幹事から一言」ということで、わしはマイクを握らされた。わしは「がんばります」と言った。自分で言うのもなんだが、わしは「がんばります」という言葉にはキッチリと責任を持ちたいというポリシーがある。そのため何事についても口先だけ「がんばります」と言って、結果云々より何よりがんばる姿勢が感じられない人にはあからさまに不信感を抱いてしまう。わしはその時100人以上の前で「がんばります」と宣言したので、これはエライ責任を覚悟したのであった。 それから丸1年、わしはがんばった。「映像制作」、「ハスキーズ選手名鑑」、「20周年記念ユニ」、「グラウンド手配」、「パーティー会場手配」、「協賛のお願い」など、メインどころの仕事はほぼ手がけた。中でも、「ハスキーズ名鑑」をつくるために要した時間は半年に渡る。選手名鑑には歴代のハスキーズの選手全員を載せたいと思っていたので、各代代表の方に協力してもらい代ごとに個人個人のデータを提供してもらうという方法をとった。それらを全員分編集するのはそれはそれは地味で時間のかかる作業であった。中には総会1週間前まで音信不通の代があったりして冷や冷やものであったが、なんとか締め切りまでに全ての代が揃った。 そこで気づいた。 あれ?20周年記念なのに、20代目の人たちの情報が無い!????? 数えてみたら、作業をしていたのは5月だったので、20代目の人たちはまだ入部が確定していないからデータが無いのである。 なんかおかしいぞ。 「~周年」という言葉を辞書で調べてみると、こんなことが書いてあった。 1 まる1年。また、一周忌。 2 数を表す語について、年数の経過を数えるのに用いる語。まる…年。 [大辞泉より引用】 あれ???まだ20代目の人たちが入りたてということは、20年目は終了していない。 ということは!!???????? 今回のハスキーズ総会は、『創立19周年』!!!!???????!?!? ガビーソ!!! わしはλ18で卒倒寸前であった。 ここまで周到に準備してきての、まさかの年数数え間違い!!! 我々12代が糞虫のように鬱陶しがられるのも納得がゆく。 今更後には引けないので、こっそり「20年目記念」ということで盛大にやらせていただいたが、実は2011年が本当の「20周年総会」であった。次回、恐らく25年が区切りになると思われるのだが、「25年目総会」とするのか「25周年総会」とするのか、幹事に該当する代の方たちには、是非なすりつけ合いの醜い争いを繰り広げていただきたい。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |