2025 05,15 20:06 |
|
2007 02,17 15:23 |
|
最近自分が偏ったアルティ知識をみんなにばら撒いていることに対し、そろそろキモがられているのではないかと悩んでいた矢先に、こんなニュースが配信された。
一目見ただけで心躍るこの記事は、一瞬でわしのハートを虜にした。
発信する情報があまりにマニアックで現実性を帯びないわしが遂に日の目を見るときがきたのかと思うと真にルンルンな心持である。
以下がそのニュースの全文である。
――――――――――――
『チョイオタ』がオタかっこいい!?~アイシェアがオタクに関して調査
2月16日18時32分配信 japan.internet.com
メール転送サービス CLUB BBQ などを運営する アイシェア は、30代、40代の携帯会員を対象としたオタク(ヲタク)に関する意識調査を行い、2007年2月16日、その結果を 公開 した。
調査対象は、CLUB BBQ メールサービスの利用ユーザー。調査期間は2005年2月5日~7日、有効回答数は811名、年齢構成は、30代64.5%、40代35.5%、男女比は7:3。 「懐かしいと思う曲や昔の TV 番組や映画、特撮、アニメや漫画の話題で盛り上がったこと(盛り上げたこと)はありますか?」との質問には、61%が「ある」と回答。一般的に「ヲタっぽい」とされる話題で6割もの回答者が盛り上がっているとの結果だ。 (↑ちなみにわしが最もアツく語れるのはMamabirdのチーム事情)
「その話題が盛り上がった切っ掛けはなんでしたか?」との質問では、「会話の中でのセリフや仕草」という回答が最も多く、51.8%。 (↑わしの場合「やっぱボゥの上競り高すぎだよね!」という傍若無人な話題転換)
物語中のセリフを覚えているというのは、オタク文化がある程度、根付いてからのことだ。「鉄腕アトム」のセリフを覚えている人は少ないが、「坊やだからさ」がシャアのセリフであることを知る男性は珍しくはない。 (↑ボゥの、上競りでマーカーを飛び越えてキャッチした際に言った「Jump over!?」という自分でも驚きといった発言は忘れられない。ちなみにこのプレーはアメリカのスポーツニュース番組の今週のトップ10プレーのコーナーで、NBAやNFLといったプロスポーツと肩を並べて紹介された。) 「チョイオタ」が盛り上がる内容は、「アニメ」が最も多く、23.8%。次いで「音楽」で21.6%。確かに、30代、40代は、ハードロック、ヘヴィメタル、プログレ、ニューウェーブなど、マニア性の強い音楽を好んで聴いた世代といえる。 (↑海外アルティ事情一直線。最近はイギリスのトップチーム、Clapham Ultimateにも興味があります。少し前にレプリカユニを個人輸入しました。) また「オタクに思われたりオタクをアピールしたことはありますか」との質問に「ちょっとオタクではある」と自称した回答者は68.7%にも上っている。 (↑オタクではなく、アルティの知識が豊富で素敵と言われたい願望)
「チョイオタ」のイメージに関しては、「雑学にあかるく、情報通」48.4%、「明るく堂々とオタクをカミングアウトしている」31.4%といった、内面的な面を指摘する回答が多い。 (↑わしは別に雑学に明るくもなく、情報通でもなく、根暗で、小心者である) 「オタクとチョイオタの差は?」との質問への755件の自由回答を分析したところ、「オタク」と『チョイオタ』の違いは、「のめり込み度」が98ポイントで1位。ついで「社交性/コミュニケーション」が違うと答えたのが49ポイント。次が「内面的」な違い(48ポイント)となっている。 (↑のめり込み度なら負けませんぜ。その分社交性は乏しいかな。) 『チョイオタ』は広く浅く、そして様々なジャンルに明るく、守備範囲の広さ話しのユニークさなど、好印象なイメージをあげる回答が多い。 (↑わしは狭く深いほうだ。様々なジャンルには明るくないし、守備範囲も狭い。) 一方「オタク」に焦点を当てると、一方的、プロ、お金のかけ方、コミュニケーションが苦手、といったネガティブな意見が見えるとレポートは述べている。 (↑会話が苦手でブログ一辺倒という一方的なコミュニケーション、欲しいと思ったグッズはイギリスだろうとアメリカだろうとオーストラリアだろうと意地でも個人輸入するし、一度にアルティDVDを9枚輸入しましたが何か。)
――――――――――――
この記事を読む限りだと、わしは世間受けの良い好感の持たれるチョイオタではなく、ただのディープなキモヲタであること以外何も証明されない。
そろそろしのうか。 PR |
|
コメント |
いやいや、死ぬ前にキモオタっプリを最大限発揮してから逝っちゃってください。ちなみに「callahan」の話はおもしろかったぜっ!
【2007/02/2414:57】||15#57721dad5e[ EDIT? ]
|
さすが先生、目の付け所が違うぜ!
しかし、逝っちゃってくださいの意味がまったくわからーーーん!!! 【2007/02/2618:16】||りきし#5ceb152a89[ EDIT? ]
|
僕もそろそろチョイオタの域を超えられるでしょうか。
非常に気になるところです。 ECCとMLU見たいので機会があったらぜひ貸して下さい!! 【2007/02/2700:00】||いしの#990d34513c[ EDIT? ]
|
もちろん貸しますとも!
いつでもアルティ図書館においでやす。 【2007/02/2809:29】||りきし#5ceb152a89[ EDIT? ]
|
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |