2025 05,16 05:09 |
|
2019 10,07 18:31 |
|
週末の練習に行った際、何人もの人から「何でヘーベジは名前を変えてしまったの??!」という質問を受け、多くの方が気にしてくださっていると感じたので、ここにわしなりの解釈をふんだんに盛り込んだ説明を示させていたただく。 平成が終わり、令和の時代を迎えるとともに、改元までの目測を露骨に誤って命名された「ヘーセーベジグリフォンズ」は、「東京マーベリックス」へとチーム名を変えた。 実はわしはほとんどチーム名変更の動きには関わっていないのであるが、変更の理由としては、概ね次のものと理解している。 ・もう平成ではない ・長期的な目標で世界的に有名なチームになることを見据えたとき、「ベジグリフォンズ」という看板が、海外はおろか国内の時点でエゲつなく足かせとなることに気付いた ただ、全世界帯同可能な自立歩行式の財布や、遠征におけるチーム専属ドライバー、アイスクリーム無限提供システムなど、トーベジと提携していることで得られる各種おじさん特典の旨味も捨てがたい面もあるため、心のなかでの正式なチーム名は以下のものであると、ベジガールたちには過酷なマインドコントロールが施されている。 東京聖オゲレツ学園アルティメットゑロス倶楽部平成VegeGriffonsマーベリックス 従って、略称を「東京マーベリックス」とも「ヘーベジ」とも言うことができるのである。 このにわかには信じ難い異常事態の裏付けとして、新たにつくられるマーベリックスユニには呪いのような血文字でVを司るチーム名が刻み込まれているだけではなく、試合での円陣の締めも「ゑロス!!!」のまま引き継がれている。 これにより、チームの公称こそリニューアルされるものの、トーベジとの兄妹チーム同盟の関係はキープされるという、二律背反をとてもエレガントにクリアすることができたという認識の模様である。 日本語とはかくも奥が深く、趣深いものであるかと、心に染み入るようなベジガールの知恵なのである。 信じるも信じないも、あなた次第。 ~補足~ 2019年10月7日時点で、当月行われるチャンピオンズリーグの配車はトーベジ内ではまだ一切決まっていないが、既に定員5人のコースケ師匠の車によって4人のベジガールが往復で送迎されることが確定している。(爆笑) PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |