2025 05,15 23:46 |
|
2010 12,03 21:29 |
|
わしはアルティメットを始めて8年目になるが、学生の頃からずっとアメリカを目標にしてきた。
目標というより、夢。 夢というより、非現実的な世界。 アメリカと漠然と言ってしまったが、特にコロラド大学Mamabirdを最も注目してきた(我らが華絵門はコロラド大学に留学し、アルティチームにも所属したことがあるという奇跡)。今でこそメンバーは入れ替わってしまって自分が好きだった頃の面影は無いが、2005年頃のMamabirdはそれはそれはスター軍団であった。 リヒター アダムチキンサイモン ジョリアン マーティン そして、 ボゥ。 特にボゥのプレーはアルティを始めたてのわしには刺激的だった。高すぎるキャッチ、速すぎる足、そして下手すぎるスロー。 Theアメリカであった。 日本のアルティと違いスケールのでかいアメリカのアルティ界において、彼は常に別格であった。アメリカの暴力すなわち世界の暴力であった。 毎大会で彼が暴力的なプレーをする姿は遠く日本のわしの目にも映像という形で届いていた。 圧倒的なスケールで縦横無尽に敵を蹴散らし尽くす彼のプレーは、本当に圧倒的であった。 わしは今日もボゥの暴力プレーを探し求めていた。 そんな時、信じられない記事がわしの目に飛び込んできた。 「ボゥが会社を設立しました。その名も、Beau's Book。」 !!!!!!!!!????? ボゥが本の貿易でも始めたのか!?? 更に詳しく調べてみると、以下のページにたどり着いた。 http://www.beausbooks.com/ あれ、絵本ばかり?? どこにボゥの面影が????? 何の気なしに絵本の作者を見てみると、 「written by ボゥ」 暴力の帝王ボゥが、子供向けの絵本書いてるーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!! 今月中には我が家に全ての絵本が届くことでしょう。 PR |
|
コメント |
絵本のタイトルは「Beau for Callahan」ですね、わかります。
2006 highlightsでのshow case game : vs JohnnyBravoにおけるgreatestは何度見たかわかりません。 【2010/12/0323:59】||#7#553c7e60d6[ EDIT? ]
|
絵本のタイトルは「Beau for Callahan」ですね、わかります。
2006 highlightsでのshow case game : vs JohnnyBravoにおけるgreatestは何度見たかわかりません。 【2010/12/0400:15】||#7#553c7e60d6[ EDIT? ]
|
大事なことなので2回言いました。すいません。
【2010/12/0400:16】||#7#553c7e60d6[ EDIT? ]
|
わしはベスト8でのvsGeorgiaで、2人を蹴散らしながらの上ダイブキャッチが忘れられません。
昔の方が身を削ったプレーが多くてエキサイティングだったなぁ。 【2010/12/0410:35】||りきし#5ceb152a89[ EDIT? ]
|
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |