2025 05,16 22:44 |
|
2006 12,09 17:40 |
|
皆さんごきげんよう。 りきしのアルティ論初回のテーマは「身のこなし」である。 わしの定義する「身のこなし」とは一言で表すなら、 今現在の本来の自分の身体能力の最大を100とするなら、まだまだ60とか70くらいのパフォーマンスしか発揮できていない。そこを、あくまでも今現在の身体能力の中で、なるべく100に近い動きができるようにすることを「身のこなしが良い」と表現する。
例えば、身のこなし論で最も優れた例は、某シヤッターメーカー勤務のキチ川氏である。彼のプレーを見たことがある人はわかると思うが、彼の一挙手一投足にはまるで無駄を感じない。全ての動作が流れるように行われる。これは戦術的にということではなく、キャッチならキャッチ、スローならスローなど、試合中の1プレー1プレーのことを指している。だからといって彼の身体能力が規格外なものかというと、決してそんなことはないらしい。驚くことに、彼は女の子並に非力らしく、後輩のN体大の女の子に腕相撲でぶっ倒されてしまうという話を聞いたことがある。それにもかかわらずあのようなプレーができるということは、自分の身体能力をほぼ100に近いくらいコントロールできていると言うことができるのではないか。
一概に「身のこなし」と言ってもシチュエーションは無限にあり、スローを各要素に分解した中の1つである「踏み込み」を例に挙げれば、「踏み込み前の重心移動」「踏み込んだ足のつま先の向き」「踏み込んだ足のどこに体重をのせているか」「踏み込みきったときの腰の折り具合」・・・など多くのポイントがあり、それらの全てを言葉で列挙してそれぞれの解説をすることは不可能に近いし、わし自身全ての正解を知っているわけではない。 踏み込みなら踏み込みで、万人に共通する効率的な体の使い方がある。(正しい動作が無意識にできてしまう人と、できない人がいる。何でも無意識に正しい動きができてしまう人を「運動神経が良い人」とか「センスがある人」と呼ぶ。わしは100%できない派) PR |
|
コメント |
規格外商品にツボをやられました(ノ∀`)σ
【2006/12/1000:03】||いしぬ#990d34513c[ EDIT? ]
|
とりあえず5時ダッシュ教えてください!
【2006/12/1001:35】||eiji#990b6d9ccb[ EDIT? ]
|
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |